包丁職人のダンナはいま、パン切り包丁作りに燃えています。
手打ちで最高級の鋼を使った、切れ味の良いパン切り包丁。
たどり着いたのはこの形。
ギザギザの部分を刃の下に持ってくることで、刃先で引き切りができます。
パンはのこぎりのようにして切るのが今までは普通でしたが、
この包丁なら切込みを入れたあとに、刃全体を使うことができる。
魚を切る出刃包丁の応用だそうです。
意外と分厚い魚の皮、これはギザギザの部分で切って、切込みが入ったら引き切りできる。
まるで刀のようなパン切り包丁。
でも、まだ試作段階。実際に切ってみると課題も出てきます。
パン切りを使うシーンっていつかな?
大型パン?小型パン?それによっても使いやすい刃の長さが変わってくる。
とにかくパンを切りまくる毎日。
なのでカンパばかりを焼いています。
本当はバゲットも切りたいみたいだけど、わたしは作れませんので^^;
11月22日(日)にこちらのイベントに出展予定。
その時までに完成できていたら販売します。
パンも焼いて、試し切りできるようにしたいと思っています。
包丁研ぎもやっていますので、お気軽に遊びにきてくださいね!
ブログランキングに参加しています。
パン切り包丁に興味あるよ~って方、クリックよろしくお願いします^^

にほんブログ村
4 件のコメント:
包丁凄い!切れ味良さそう~。刀みたいでテンションあがるね!
先日、アウトレットに行った時にもパン包丁見てきたの。
私のは古いから今のはすごいな~って思うよ。
ライターのお仕事、私はワクワクするなぁ~♪そんな機会なかなかないから
楽しんでね!
おお、良いパン包丁は絶対欲しいよね。
せっかく丹精込めて焼けたパン、切ったら断面ボロボロ~なんて悲し過ぎるもんね。
私も今の新しい包丁はもう少し大丈夫だけど、新しいものを買うときはよく吟味したいと思っています。
安いものを早いサイクルで買い換えるより、多少お値段が張っても良いものが欲しいなあ。
ライターのお仕事、誰でもできることじゃないもんね。
私もね、今年はかなりつまづきました。
何年もやってる仕事なのに、今年は寿命が縮まるような思いを何度もしたよ。
きっと順風満帆そうに見える人も、そういう壁にぶつかっては乗り越えているんだろうね。
お互い業種は違うけど、頑張るだまちゃんからパワーをもらって私ももうちょっと頑張るよ^^
のんさんへ
包丁、刀みたいですよね。今までにあまりないタイプかと思います。
明日のイベントで売り出すようですが、反応はどんなもんでしょか。。
すでに海外のお客さんからは予約が入っているみたい。
アウトレットってストックバスターズですかね~?
パン切りもいろいろありますよね。
ネット情報だとウェンガ―が一番のように思えますが
使ってみなきゃわからない。
仕事がんばります!プレッシャー…ですが( ;´Д`)
いつも本当にありがとうございます。癒やされます!
nanaminさんへ
包丁は半永久的に使えるものだから、いいものを買いたいですよね。
わたしもnanaminさんの考えに同感です。
(フライパンは1年サイクルで使い捨てに落ち着いてます^^;)
ですが、良い包丁の目利きをできる人ってそんなにいないことに気づきました。
ダンナは見ただけでどんな鋼を使っているか、どんな工程を経ているか分かるようです。
そうすると、包丁を選ぶ基準ってブランドの信頼性かなぁ、と。
どんなもんでしょう。
nanaminさんでもお仕事での壁があるんですね。寿命が縮まるほどだなんて!
長年続けているからこそ出てくる課題もありますよね。
お仕事のお話、とても気になります^^
壁にぶつかっても知らないふりをしないこと、努力すること
そうしていくうちに数年後には、壁が消えていますように。
わたしもがんばりますー!
コメントを投稿