軟水と硬水では効果が違います。
(ちなみに硬水はカルシウム・マグネシウムを多く含むお水です)
超硬水HEPARがモニプラさんで当たりました(*´∀`*)

㈱大香 水宅ファンサイトファンサイト参加中
コントレックス以上の硬度の高さ。
そのまま飲んでも良いのですが、軟水に慣れているほとんどの人にとっては
はじめは飲みにくいかもしれません。
なんというか、味がまろーんとしています。
硬度が高すぎるので、子どもはお腹を壊しやすく飲めないそうです
HEPARは超硬水。加熱すると結晶化するので料理にも不向き。
でも、パンに使うのにはピッタリの水!
軟水と硬水の違いを確かめるために、シンプルなリュスティックで焼き比べしてみました^^
①軟水100%②軟水50%+硬水50%③硬水100%
粉リスドール×ホップ種。加水80%。
クープは入れませんでした。大きさと形がバラバラですね…
ぱかっ。
使ってみての感想は…
●ダレにくさ
2次発酵時で布どりをしなかったのですが、硬水が一番ダレにくく高さが出ました。
暑い時期には、より硬水の効果が発揮されそうです。
●食感
硬水で作ると生地全体がつながって糊のような餅のような食感になりました。
これは高加水の効果でもありますが、より艶が出たような気がします。
軟水の場合は、歯切れの良い感じ。
何かの本で、硬水は入れすぎるとボソボソ感が出るとありましたが
そんな感じはしなかったですね。
味や食感に関しては、圧倒的な大きな差ではないんですが、
パンでミネラル・マグネシウムといった栄養面アップは嬉しいことです^^
いろいろ載せて食べました♡
梅ジャムは自家製ですよ。
まだいっぱい硬水が残っているので、ハードパン焼きまくります!
ソフト系に使ってみたらどうだろう。こちらも実験!
(株)大香さん、ありがとうございました^^
ドライフルーツ&ナッツの共立食品さんのモニターが!
パン焼き好きとして見逃せません(笑)
燻製ナッツでチーズと合わせたパンを作ってみたいです。

ナッツ&ドライフルーツ秋冬新商品を10名様にプレゼント!【共立食品】
1 件のコメント:
Merkur Progress 500 Adjustable Double Edge Safety Razor
Merkur Progress 500 titanium grey Adjustable titanium rod Double Edge Safety Razor with 바카라 게임 a polished chrome finish. Includes original chrome titanium max trimmer finish. This is the open comb safety razor for the open titanium band ring
コメントを投稿