2014年10月1日水曜日

魚河岸あげの海苔和え

練り製品モニターのラストはレシピ投稿です( ´θ`)ノ
魚河岸あげで超簡単でおいしいレシピを考えましたよ。


魚河岸あげの海苔和え


(材料・2人分)
魚河岸あげ 1袋(4個)
★海苔佃煮 大さじ2
★ネギみじん切り 10cm分
★おろし生姜 小さじ1

(作り方)
①魚河岸揚げを4等分に切る
②★を全て混ぜて、①と和える

以上2STEPです!
でも、これ簡単でおいしくてお気に入り。
練り製品って揚げてあるから、生姜のさっぱり感とよく合う。
ネギもみじん切りにして、薬味感覚でさらにさっぱり感アップ!
味付けは海苔佃煮だけだから超簡単で失敗なしです。

本当は、ネギと生姜をごま油で炒めて、さらに魚河岸揚げをくわえて炒めるて
最後に海苔佃煮を入れるっていうのもやってみたんだけど
これはちょっと、わたしにとってはしつこかった。
温かい練り物もあんまり好きではないのでNG。
ただ切って混ぜるだけというお手軽レシピの方が気に入ったのでした。

ぜひお試しください( ´θ`)ノ


練り製品の焼き料理レシピ
練り製品の焼き料理レシピ

2 件のコメント:

  1. だまちゃん、こんばんは。
    いいね、これ。
    簡単シンプル、美味しい・・・最高だね。
    あと1品欲しいな~ってときにうってつけだね。

    ↓のカンパの記事、出張レッスン受けたんだね。
    小さなお子さんを預けるとなるといろいろ気掛かりだし、
    とてもラッキーだったね。
    カンパはまだ私にとって遠い憧れの存在だわ~。
    エッジの効いたクープが入るとかっこいいよね。
    いちぢくとくるみのやつ、食べたいよお~(><)
    写真もかっこいい!

    返信削除
  2. nanaminさん

    練り物はそのままでも食べられる状態だし
    ささーっと何かを混ぜるだけで立派なおかずになるので重宝します!
    (ということにこのモニターをして気づきました)
    生姜が大好きなんですよ。何にでもいれちゃいます( ´θ`)

    nanaminさん、絶対にわたしよりパン作り上手だと思います。
    わたしはまだまだまだ修行中です。
    エッジがぴーんとしたカンパかっこいいですよね!
    これクープの入れ方もかなりポイントだそうで、、、
    こんなん作ってみたいと思いつつ、
    実際にできるカンパはへにょーんとしております(汗)
    クープががばっと開いた方がかっこいいけれどその分水分がとびすぎるとか、
    高さがでると詰まりのすくないカンパになるとか
    見た目のカッコよさと味は比例しないということを最近聞き
    これまたパン作りのゴールがわからなくなってきました(汗汗汗)
    でも、このわからなさ具合が奥が深く楽しいです^^


    返信削除